
【記事】 テレビ松本ケーブルテレビジョン(松本市里山辺)は1日、松本市美術館で「おすわり人形を作ろう」と名付けた小学生向けのワークショップ(WS)を開いた。創立50周年事業の一環で、20人が新聞紙を ...

【記事】 中信地区を拠点にして子供の心の育ちや学びの支援活動をしている市民グループ「hontoのmanabi」は7日、塩尻市広丘野村の北部交流センター・えんてらすで、小学生を対象に「一日スクール」を ...

子供向けワークショップ運営 小澤 和子さん 子供の心 創作で育む 「すてきにできたね」。平和への願いを絵で表す工作の体験会で、小学生一人一人に優しく声を掛けた。ハトの形にかたどられた段ボール ...

平和願い紙のハト彩る えんてらすで子供向け講座 塩尻市広丘野村の市北部交流センター・えんてらすでこのほど、平和への願いを込めた絵を描く講座が開かれた。市内の小学生8人が平和の象徴とされるハトの形 ...

平和を願う絵を描こう! 来月1・8日塩尻 元教員らがWS 子どもたちに、工作や絵を描くことなどを通じ、本当の楽しい学びを伝えようと活動する、元教員らでつくる有志グループ「hontoのmanabi」は ...

かわいい形 子供たち笑顔 市民グル ープ 紙で紙でクッション作り講座 紙で柔らかなクッションを作る講座が20日、塩尻市北部交流センターえんてらすで開かれた。児童と保護者、スタッフの20人が参加し、 ...

ハンドベルの演奏学ぶ 豊科近代美術館で講座 安曇野市の豊科近代美術館でこのほど、図工や音楽の分野で子供向けのワークショップを展開する塩尻市の市民グループ「hontoのmanabi」が、ハンドベルのワー ...

新聞紙を使って自由に造形遊び <小中学生らWS> 新聞紙を使った造形遊びのワークショップ(WS)が5、6日、塩尻市北部交流センターえんてらすであった。小中学生と保護者ら17人が参加。それぞれが自由な ...

丸めて張って新聞紙で自在 <塩尻 えんてらすで造形遊び> 子供たちが新聞紙を自由に使って大型造形作品を一緒に作るイベントが5日と6日、塩尻市北部交流センター・えんてらすで開かれた。小中学生約30人が室 ...

この度、しおじり協働通信「トトモニ」の取材を受け、2022年度第3号に特集していただきました。スタッフの出会いから、活動において大事にしている思い、これまでの活動内容、そして今後の夢までが語られていま ...

「ハンドベルの世界へようこそ➂」のスペシャルイベントに、塩尻市市民交流センターの職員の方が活動の様子を見に来られ、後日「えんぱーく塩尻市市民交流センター」のfacebookに掲載されました。 <202 ...

「平和を祈る詩の朗読会」が松本市美術館の市民ギャラリーで行われました。市内の小中学生が、キッズゲルニカの作品の前で平和への思いを発表しました。「子どもはストレートに心情に訴え、力強い」と、松本詩人会の ...