Thank you for visiting our website. We’re looking forward to meeting you at our workshops!

メディア

2022年5月20日(金)のMGプレスに掲載されました!

2022年5月20日(金)のMGプレスに掲載されました!
平和願い巨大な絵 MGプレス


信濃毎日新聞発行のMGプレスに、キッズゲルニカプロジェクトのワークショップについて掲載されました。平和への願いを込めた巨大な絵について特集され「力強い木や優しい色合いの花が咲く木、未来都市のような木で埋め尽くされ一つの作品に」とコメントされました。

2022年5月20日(金)MGプレスより抜粋
平和願い巨大な絵 キッズゲルニカプロジェクト
平和への願いを込めた巨大な絵を描く「キッズゲルニカプロジェクト」のワークショップが、松本市田川公民館で15日まで4日間の日程で行われた。小学2年生から中学3年生まで約30人が参加し、それぞれが独自の色使いで「平和の樹」などを描いた。
キッズゲルニカは、ピカソの作品「ゲルニカ」と同じサイズ(3.5㍍✕7.8㍍)のキャンバスに、子どもたちが平和の絵を描く国際的なアートプロジェクト。松本市内外の元教員らでつくり、創造を通して真に楽しい学びの時間を提供しようと活動する「hontoのmanabi(ホントのマナビ)」が、ロシアによるウクライナ侵攻などを機に企画した。
初日の3日は、それぞれが粘土で「平和の種」を作って紙の上に置き、そこから墨で各自の「平和の樹」の下絵を描いた。その後、赤、黃、青の三原色と、白の絵の具を自由に混ぜ合わせて「平和の色」を生み出し、思い思いに枝や花などを延ばしていった。
大きな紙は、力強い木や優しい色合いの花が咲く木、未来都市のような木で埋め尽くされ、一つの作品に仕上がった。3日間参加した須藤爽人さん(11、茅野市)は「悲しい思いをしている人が幸せになってほしいと願い、爽やかな色や暖かい色合いで描いた」。
代表の小澤和子さん(松本市)は「初めての試みでドキドキだったが、大人とは違う発想で夢中になって取り組んでくれた。今後もいろいろな手法で、多様性の大切さなどを伝えていきたい」と話した。

キッズゲルニカ制作風景はこちら

同一カテゴリーの記事

アーカイブ

最近の記事

  1. 春の信州 桜の名所

  2. 2回目の1日スクールを開催しました

  3. ≪News!≫ hontoのmanabiのスクール 始めます!

  4. テレビ松本創立50周年記念事業ワークショップの講師に招かれました

  5. テレビ松本創立50周年記念事業「小・中学生参加のワークショップ」に講師として招かれました(「市民タイムス」R7.2.2掲載)

  6. 一日スクールの記事が掲載されました(「市民タイムス」R7.1.8 8面)

  7. hontoのmanabi 1日スクール

  8. ワークショップ「hontoのmanabi 1日スクール」開催のお知らせ

  9. 作ってあそぼう!段ボールパズル

  10. はじめての陶芸

TOP